2017あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。 昨年は伊勢丹新宿でのルパン三世コラボから始まり、 自由大学でTOKYO着物学、衣装作り、東京江戸ウィーク、長崎コレクションetc. また、ワークショップや講義など人に教えるという新し ... 2017あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。 昨年は伊勢丹新宿でのルパン三世コラボから始まり、 自由大学でTOKYO着物学、衣装作り、東京江戸ウィーク、長崎コレクションetc. また、ワークショップや講義など人に教えるという新し ... 2017あけましておめでとうございます
着物BAR123へお越しいただきありがとうございました! このサイン、遠目にはわからないが、段ボールでできてるんです。 電飾はLED。TOKYO着物学卒業生のデザイナーさんを中心に作った物です。 とってもナイスなサインに ... 着物BARとTOKYO着物学
自由大学講義協力の「柄の魅力を探求する 江戸小紋・東京染小紋・江戸更紗」 1DAY公開講義ありがとうございました。 キサブローは2部の「スタイリストとコーディネートを考える」にゲスト参加。 スタイリストの秋月洋子さんと一 ... 柄の魅力を探求する1DAY公開講義
ご縁があり、生地産地である群馬県の桐生へ行って来ました。 浅草からりょうもう号で約2時間 桐生のテキスタイル、すごいんです。 染めも織りも常に新しい物を追い求めていて感動します。 しかし「特徴は?」と言われると何でもあっ ... 桐生へ
9月25日は「TOKYO着物学2期」の1回目でした。 久しぶり! 初回からスペシャルなゲストが、 正垣ご夫妻。 二人はお茶を習っていて、 世界を旅する時にその場で着物に着替え(!)お茶を点てています。 (写真は載せてよい ... TOKYO着物学①
東京江戸ウィーク2016 ご来場いただいた皆様ありがとうございました。 着物でいらっしゃったり、雨でも楽しいとの感想とても嬉しかったです。 上野から日本文化を発信。 キサブローは「おとなのBAR」の空間演出で関わらせてい ... 東京江戸ウィーク
絶賛2期の受講生を募集中のTOKYO着物学 レポートを残してなくて、今更ながら書きます。(長いよ) TOKYO着物学とは何なのか? 自由大学キュレーターの花村えみさんが立ち上げる、 東京からはじまる自由な発想を持った着物 ... TOKYO着物学れぽ
ファッションデザインで有名な専門学校「エスモードジャポン」で講義を行いました。 エスモードでは着物の授業はないため、着物の歴史、色など基礎的な事から、 最新のトレンドまで2時間駆け足でお話しました。 日本の生徒さんと、フ ... 着物のおもしろさは工夫次第
都会のシャーマン”SUGEEさん”がマスクダンスで使用する羽織を制作。 着物生地をベースに”無国籍で開放的な民族”を目指しデザインしました。 (写真は5月22日のSUNS ... SUGEEさん衣装
読み進めながら着物が着たくてうずうずした! なんなら女物を着てみたいと思うし、雨の日に着物を着たいと思った! 著者の三砂ちづるさんが「着物を毎日着る!」と決断してからの、 身体の変化と日常生活と着物の関係が丁寧に書いて ... 「きものは、からだにとてもいい」スゴ本